
サラリーマンが副収入を欲するのは、こんな時代ですから、当然といえば当然です。
・月3万でも5万でも稼ぎたい。
・出来ることなら永続的に。
・そして出来るだけ自分に向いてる仕事で。
・なおかつ簡単な仕事で。
こんな心情経緯を経たかたが、多く参入してくるんでしょうね。
この業界は。
ボクも似たようなものですから、このお気持ちはまったく否定はしませんよ。
でもね、上の例でいえば、ちょっとだけ違うところがボクにはあります。
それはですね、ボクは
「自分に向いている仕事を」じゃあなく「自分にできる仕事を」っていう発想だったんです。
これ、似たようなニュアンスですが、中身は違うんですよ。
あくまでボクの場合ですけど、ボクは自分に向いている仕事なんて、ないと思ってます。
だって、本音をいえば、そもそも仕事なんかしたくないんですもん。
でも、生活をしていくためには、どうしたって仕事はしなくてはいけません。
そこで何が向いている?と考えたって、やる前からでは全く判断できない。
と思うんですよ。
例えば、コンビニのバイトってあるじゃあないですか。
この仕事、昔は結構軽く見られている節がありますよね?
「コンビニのバイトでもしろ」
みたいな。
なんか接客しなくていいし、品出しとレジ打ちしてればいいんでしょ?
という具合に扱われていた時代がありました。
要は「誰でもできる仕事の代表」という扱いですわ。
てことは、向き不向き関係なくできる仕事、ということになりますよね。
でも、ボクにはたぶんできないと思うんですよ。
なぜなら、あんなにボタンがあるレジなんか、覚えられないと思うし、今コンビニで扱っているサービスを、全部覚えなきゃいけないんでしょ?
考えただけでもムリ、できません。
副業は本業と切り離して考え まずは試すこと。
向いている仕事を探すかたって、本業で培ったスキルを活かせる仕事を求めている傾向にあるような気がしています。
確かにそれは、一理あるとは思うんですが、実際は転職の時の発想に近いですよね。
そうではなく、本業とは違った仕事ってのを探してみる。
その中で、自分に向いている、という発想ではなく、自分にできるかを試してみる。
これが大事です。
そもそも試すことができなそうなもの。
例えばボクの場合なら、仮想通貨を含めた投資ですね。
これは自分の性格からして、できない、やらないと決めてます。
こういうのは最初から候補として入れないんです。
そしてリスクが少ないものから試し、自分にもできそうだと判断したら、あとは徹底してやる。
シンプルに考えて、これが成功する近道なんですよ。
副業に取り組むならサラリーマンの気持ちを捨てる。
最後に、多くのノウハウコレクターさんが、お持ちであろう心理状況について。
サラリーマンは基本的に、上司からの指示どおりに仕事をしなければなりません。
なので、それが身についてしまっているかたが副業をはじめると、メンターといわれる人を求める傾向にあります。
はじめから「この人は稼がせてくれるかな?」みたいな発想で、仕事を探してるんですね。
でも、それじゃあだめ。
さっき書いたように、まず自分でやってみて、手応えを感じたものがあり、それを追求するためにメンターを求めるのなら、問題ありません。
だけど、やったこともない仕事で、最初からメンターを求めるなんて、それじゃあ会社に勤めるのと一緒の発想になってしまうじゃあないですか。
会社に入ったんだから、上司が指示をくれるのが当たり前、みたいな。
そんな心持ちでいたら、いつまでたっても独り立ちできません。
副業は自分が事業の主役。
いくら規模が小さくても、あなたが経営者なんです。
【稼がせてもらえる=仕事を教えてもらえる=サラリーマンの発想】
です。
あなたがノウハウコレクターを自覚しているのなら、この発想をまず捨てるべきですよ。
メルマガ会員様募集中です♪